【市場】×【サービス】という軸で考えた
先日、社内勉強会を実施しました。
テーマは、ある注力事業における営業戦略に関する内容で、「
どの市場に対してどのサービス価値を提供すればより成果が上がるか?」というものでした。
最初から感覚や主観で議論してもバイアスがかかり、精度もいまひとつになる傾向になります。ゆえに事前にSFAからこれまでの営業実績からデータを拾い、【市場】×【サービス】という軸で考えました。
マトリクスにすると以下の四象限ができます。
【市場】
― ― ― ― ― ― ― ―
未| | |
開| | |
拓| | |
| | |
― ― ― ―― ― ― ―
開| | |
拓| | |
済| | |
| | |
― ― ― ―― ― ― ― 【サービス】
既存 新規
・既存サービスで、新市場に打って出るか、それとも
・既存サービスで、既存市場をさらに攻めるか、それとも
・新規サービスで、新市場に打って出るか、それとも
・新規サービスで、既存市場をさらに攻めるか
とるべき戦略は上の4つのうちいずれかになります。
こんな感じで、毎回営業会議や勉強会の場では、データから仮説を立て、戦略を立案します。そしてリスクを検証して、実行に移します。
Web戦略もこれと基本は同じです。
関連記事