2009年10月19日
ECは確実にまだ伸びる!BtoCは6.1兆円、13.9%増
経済産業省が、「2008年度我が国のIT利活用に関する調査研究(電子商取引に関する市場調査)」の概要を発表しました。
日本におけるBtoC EC市場規模は、6兆890億円で、前年と比較して13.9%増になっています。またECの拡大浸透を示す指標であるEC化率についても1.79%、前年と比較して0.27ポイント増と拡大しています。

日本におけるBtoC EC市場規模は、6兆890億円で、前年と比較して13.9%増になっています。またECの拡大浸透を示す指標であるEC化率についても1.79%、前年と比較して0.27ポイント増と拡大しています。

↓ BtoB EC市場における対前年比増の業種です。

↓ 反対に前年比マイナスの業種です。

消費者向け(BtoC)のCE市場規模は、6兆890億円。
前年比13.9%増で、EC化率も前年比0.27ポイント増の1.79%となっています。

↓ これを業種ごとに表すと以下のとおり。

全体として、景気悪化の影響からか、「生活防衛」をキーワードとする「低価格」「送料無料」を含むトータルな割安感を訴求するショップ(とくに楽天などのモール)や、口コミサイト(カカクコムなど)への支持が高まっているようです。
一回当たりの購買単価は減少傾向にもかかわらず、購買頻度が増加することで、市場規模自体は拡大しています。ちなみに楽天市場の08年度の取扱高は約6638億円、対前年比123.6%と堅調な業績をあげています。
【参考】
平成20年度電子商取引に関する市場調査
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.htm

↓ 反対に前年比マイナスの業種です。

消費者向け(BtoC)のCE市場規模は、6兆890億円。
前年比13.9%増で、EC化率も前年比0.27ポイント増の1.79%となっています。

↓ これを業種ごとに表すと以下のとおり。

全体として、景気悪化の影響からか、「生活防衛」をキーワードとする「低価格」「送料無料」を含むトータルな割安感を訴求するショップ(とくに楽天などのモール)や、口コミサイト(カカクコムなど)への支持が高まっているようです。
一回当たりの購買単価は減少傾向にもかかわらず、購買頻度が増加することで、市場規模自体は拡大しています。ちなみに楽天市場の08年度の取扱高は約6638億円、対前年比123.6%と堅調な業績をあげています。
【参考】
平成20年度電子商取引に関する市場調査
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.htm
福岡よかもん市場がリニューアルしました!
リアル座談会で口コミマーケティング
中国出張にぜひ!格安中国航空券24時間オンライン予約サイト
消費者への流通チャネルが構造的に変化
売れてるEC店舗のメールを定点観測せよ!
おせち料理をネット通販で購入する
リアル座談会で口コミマーケティング
中国出張にぜひ!格安中国航空券24時間オンライン予約サイト
消費者への流通チャネルが構造的に変化
売れてるEC店舗のメールを定点観測せよ!
おせち料理をネット通販で購入する
Posted by KNブログ at 23:51│Comments(0)
│ECサイト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ヒトを動かすWeb力(ナレッジネットワーク川添祐樹のWebに関するブログ)
twitter(ツイッター)を活用した企業プロモーション、YouTubeを活用した企業プロモーション、その他ネット通販サイトなどWebビジネスに関するブログです。