ブログトップページナレッジネットワークWebサイト     

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  


Posted by スポンサー広告 at

2010年12月04日

Googleマップでひと足早く旅気分

来週後半、お休みをいただいて沖縄に行ってきます。
Googleマップでどこ行こうかな?とリサーチ中。


↓ 宿泊するホテル近くの残波ビーチ


大きな地図で見る

ちなみに多分ここ20年くらい海で泳いでいません。  



Posted by KNブログ at 23:41Comments(0)その他

2010年07月06日

ビジネスプロデューサーを育成する中小企業情報化支援協議会

川添です。

中小企業情報化支援協議会は、全国の中小企業の情報化を支援するとともに、専門性の高いビジネスプロデューサーの育成、派遣を行う団体です。




全国の中小企業の情報化をお手伝いするために、コンサルタント、中小企業診断士、ITコーディネーターなどのビジネスプロデューサーのネットワーク構築に奮闘しています。

今後、情報化のビジネスとビジネスプロデューサーのマッチング、派遣、育成などを行っていきます。  



Posted by KNブログ at 09:25Comments(0)その他

2010年07月01日

iPhoneやiPad対応のWebサイトはおさえておきたい

川添です。

iPhone 4の販売台数、3日間で170万台を超えたようですね。
iPadも話題に欠くことなく、教育機関やセレクトショップなどで導入、活用されています。




一般的にiPhoneやiPadのユーザーは情報感度が高く、転換(=購入などのアクション)率が高い。またオピニオンリーダー的な役割をはたしてくれ、他の消費者の影響力も高いのが特徴。ゆえにiPhoneやiPad対応のWebサイトはおさえておきたいですね。


iPhone/iPad対応サイト企画・制作サービス
  



Posted by KNブログ at 16:39Comments(0)その他

2010年06月25日

自国のことを”ガラパゴス”にたとえてやんや言うくらいなら…

川添です。

橋本大也さんのブログで「ガラパゴス化する日本」という書籍について触れられていました。

「筆者は日本の独自性を否定するわけではない。むしろ日本の独自性は強みになる。ガラパゴス諸島に多くの観光客が集まるように、希少性は差別化要因になる。本書でガラパゴス化という場合には、過度の垂直統合ビジネスによるデメリットや閉鎖性を強調しているのであって、希少性、独自性を否定しているわけではない。ただ狭いガラパゴス諸島の中で独自進化していても仕方がない。世界に向けて、独自進化した種が生き延びていかないといけない。」


なにかとガラパゴス、ガラパゴスと耳にします。

ガラパゴスと唱えて現在日本が置かれているポジションを言葉で象徴化しても、欧米や中国からしたら「自国のことを”ガラパゴス”にたとえてやんや言ってるくらいなら、さっさと技術をオープンにしろよ」と言わんばかりだと思います。

  

>> 【続きを読む】


Posted by KNブログ at 06:25Comments(0)その他

2010年06月17日

ドキュメント制作の感性を磨く

川添です。

このところWeb案件が多くウレしい悲鳴を上げています。

今日も午前中に「業務拡大のためのWeb戦略」というテーマで提案書を作成しました。Webサイトイメージのプロトタイプとあわせて全体で70%くらいの出来です。一旦これでまず反応を社内のうかがいます。

そこであれこれ指摘アドバイスをもらってブラッシュアップして、PPTデザイン調整、最後に誤字脱字チェックして、先方に提出というのがだいたいので流れです。


うちの会社には、プレゼン資料・提案書作成のプロフェッショナルがいるのでとても心強いです。
彼女のブログはこちら(「ドキュメント制作の感性を磨く」)。

ゆえに資料作成だけでサービスとしてマネタイズが成立し、コンスタントに案件を受注しています。

   



Posted by KNブログ at 20:14Comments(0)その他

2010年06月17日

「英語ができなければ【クビ】にします」と会社に言われたら?

川添です。

「英語ができなければ【クビ】にします」と会社に言われたらどうしますか?

クビは困るけど、、、ぜその必要があるか納得をすればもちろん英語を頑張ります。
まずはiPhoneで英語マスターのアプリをダウンロードするだろうな・・・。


それで楽天の三木谷さんが「会社を国際化させていくためには、経営者から社員すべての者が英語をしゃべられるようにしなければならない」と会社をグローバル化すべく、そのようなルールをつくったそうです。(実際にできなければ「クビ」というのは、役員レベルだっと思いますが)

たしかに日本の国際競争力は年々落ちるばかり。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれたころも遠く過去のことで、ついには世界第二位の経済大国の座を中国に渡してしまいます。

なので日本は世界と戦えるようなグローバル人材の育成が急務です。われわれの会社でもその取組みを今年から本格的に行っています。

明日は、汐留スタジオでそのテーマでライブ番組を配信します。






  



Posted by KNブログ at 19:50Comments(0)その他

2010年06月17日

あ~、また一つせっかく身につけたスキルが陳腐化されていく~

川添です。

YouTubeが、オンラインで動画を編集できる機能を公開したようです。

YouTubeに限らず、あらゆるWebサービスにおいては、ドッグイヤー、マウスイヤーは当たり前、日進月歩で新しい機能が次々にしかも【FREE】で手に入り、利用できます。

最たる例が、Webデザイン、やDTPといわれています。それはもう少し前は花形でしたが、もうすでに陳腐化してしまったといっても過言ではありません。あ、もちろんフラッシュ技術などの一部を除きますよ。


人の手によって、一定の技術をもってデジタライズされるものは、ざんねんなことに陳腐化してしまいます。一生懸命、Webの勉強をしたところで、「人並みにスキルがついた!」と思った頃には、陳腐化して、コモディティによる価格競争でパワーかかるわりには、リターンがないという目にあうこともあります。あ、もちろん全てがそうであるわけではありません。

なので、市場価値の高いビジネスパーソンになるためには、

陳腐化されても、新しいスキルを常に身につけるスキルを身につけるか、そもそも陳腐化しないようなデジタライズされないスキル(交渉スキルなど)を身につけるかのいずれか(まだあるかも)だと思います。

なので、冒頭のようなニュースが飛び込んでくるたびに、「あ~、陳腐化されていく~」と思うこのごろです。

  



Posted by KNブログ at 19:15Comments(0)その他

2010年06月17日

もう14回目なんですよ…

川添です。

もう14回目なんですよ…

え?なにがって?

電話営業ですよ!

「広告を載せませんか?」という案内です。

今日もそのようなお電話をいただきました。

ですが、もうその会社様には過去に13回、
今回あわせて14回もお断りしているんです。

「電話をされるたびに信用を失っている」ということに
お気づきいただきたいと思っています。

愚痴っぽくなりました、年をとってきたせいでしょうか。


  



Posted by KNブログ at 18:57Comments(0)その他

2010年06月14日

カンブリア宮殿を視てどれくらいの若者が奮起しただろうか?

川添です。

今日のカンブリア宮殿を視てどれくらいの若者が奮起しただろうか?




若くして世界の億万長者にのし上がったグリーの田中さんがゲストでした。
田中さんの業界のことや会社のこと、サービスのことなどは既知だったので
番組としては新しい発見はなかったけれど、一番気になったのはこの番組を視て
田中さんの躍動をみてグリーの躍進を視てどれくらいの若者が奮起したかということ。

視て、ふーんだけでは、ふーんなので時間がもったいない。



5歳の娘がグリーのCMを視て妻にこう言った。
「お母さん、今度携帯買うときはこのゲームが付いている携帯を買ってね!」と。



グリーにとってはしてやったり!?
  



Posted by KNブログ at 23:18Comments(0)その他

2010年06月14日

「世界ICTサミット2010」が開幕!

「世界ICTサミット2010」が今日から始まりました。
Ustでもライブ配信されているようです。


■世界ICTサミット2010(講師がすごい)
http://www.ict-summit.jp/2010/

■Ust配信
http://bit.ly/ckva98

Online video chat by Ustream



あと今日のカンブリア宮殿も必見ですね。

■6/14「すべて丸わかり!ITビジネス最前線!!」
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/  



Posted by KNブログ at 10:56Comments(0)その他

ヒトを動かすWeb力(ナレッジネットワーク川添祐樹のWebに関するブログ)

twitter(ツイッター)を活用した企業プロモーション、YouTubeを活用した企業プロモーション、その他ネット通販サイトなどWebビジネスに関するブログです。