ブログトップページナレッジネットワークWebサイト     

2009年11月18日

子育てママの携帯活用に関する調査

ネットリサーチ大手のマクロミルが、子供を持つ20~30代の既婚女性を対象に、「携帯電話の活用状況に関する調査」を実施しています。
若い層ほど携帯でのショッピング率が高く、また子育てママとなりライフスタイルが変わると携帯の利用状況も変化することが、結果によくあらわれています。



■20代前半の「ショッピング・オークション」の利用は約8割

携帯電話の利用方法に関して尋ねたところ、最も多かった回答は「メール(99%)」、次いで「通話(92%)」となった。「写真を撮る(85%)」は8 割を超え、「ショッピング・オークション(67%)」も7 割近くの人が利用している。

「ショッピング・オークション」に関しては、20代前半の利用が約8 割となり、全体に比べ12 ポイント高くなっている。年代が高くなるにつれて下がり、30代後半では55.2%となった。

年齢別にみると、20代全体では「料理レシピを見る」が7 割超、「コミュニティサイト・SNSの閲覧・書き込み」は6割超と20代の母親の割合が高くなっている。


■ショッピング・オークションユーザーの利用頻度は「月に1回以上」が65%

携帯電話でショッピングやオークションを行っている子育てママ(67%)に、その頻度を尋ねたところ、「ほぼ毎日(7%)」「週に1~4 回程度(22%)」「月に1 回程度(37%)」と、「月に1回以上」利用している割合が65%となった。


■購入品は、「ファッション用品」

最も購入する商品に関してたずねたところ、「子供服以外の服」と回答した人が65%で最も多く、次いで「子供服」の55%、「バッグ・靴・小物」の43%とファッション用品が上位にあがった。

通常男性を中心に携帯での購入が多い書籍は18%、CD・DVDは16.8%と高くはなかった。

■結婚・出産を経て、7割超が「携帯電話の使い方が変わった」

また、結婚、出産後での携帯電話の利用状況を聞いたところ、全体の7割が変化をしたと回答。

特にショッピングに関しては、
・子供服をオークションで売り買いするようになった
・自分のための洋服などを店舗ではじっくり見られないため購入するようになった
・お米など重たいものや、大きい物はほぼ携帯で注文するようになった。
・自由に出かけられないから、ネットショッピングを利用するようになった。
などの回答が出てきた。


調査結果の詳細(出典:マクロミル)
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0236436_01.pdf

タグ :携帯電話

同じカテゴリー(Webマーケティング)の記事画像
リクナビに 「いいね!」企業ランキングはできるのだろうか?
すごい!これが世界の一流企業のfecebookファンページ
「欲しい!」はソーシャルメディアで、「必要だ!」はSEOで。
「きょうこ」ちゃんもよろしくお願いします!
「みのり」ちゃんをよろしくお願いします
ソーシャルメディアは消費者行動に大いに影響を与える
同じカテゴリー(Webマーケティング)の記事
 ソーシャルメディアは「わくわく」「おもしろい」 (2010-12-01 15:07)
 リクナビに 「いいね!」企業ランキングはできるのだろうか? (2010-10-26 20:20)
 すごい!これが世界の一流企業のfecebookファンページ (2010-10-22 13:14)
 「欲しい!」はソーシャルメディアで、「必要だ!」はSEOで。 (2010-10-19 19:52)
 「きょうこ」ちゃんもよろしくお願いします! (2010-08-06 09:28)
 「みのり」ちゃんをよろしくお願いします (2010-08-06 09:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ヒトを動かすWeb力(ナレッジネットワーク川添祐樹のWebに関するブログ)

twitter(ツイッター)を活用した企業プロモーション、YouTubeを活用した企業プロモーション、その他ネット通販サイトなどWebビジネスに関するブログです。