2009年10月03日
ブログは書けば書くほど資産になる
過去に書いたブログのエントリーが突然アクセス集中することがあります。
たとえば、トレンディなキーワードで検索されたときなどです。そんなときは、あーそういう記事も書いたなーと思うわけですが、ブログが「パーマリンク(=パーマネントリンク;永久的なリンク)」として生きている以上は、いつなんどきアクセスがあるかわかりませんし、それが商談のきっかけにもなりえます。
たとえば、トレンディなキーワードで検索されたときなどです。そんなときは、あーそういう記事も書いたなーと思うわけですが、ブログが「パーマリンク(=パーマネントリンク;永久的なリンク)」として生きている以上は、いつなんどきアクセスがあるかわかりませんし、それが商談のきっかけにもなりえます。
ブログはパーマリンクであるがゆえ、ネット上でリンクをされ、つながることで情報流通の機会が途絶えることがなく、半永久的にネット上に存在し続けることになります。
瞬発力、即効性、一過性がマスメディアの特性ですが、Web(ここではブログ)は、必要なユーザーが能動的に検索(ブログはSEOと親和性が高い)・アクセスし、必要なときに必要な情報を提供できるという長期的な時間軸でみると費用対効果に優れたツールといえます。
さらにはブログは書けば書くほどアーカイブ化(蓄積)され、またその継続性によって、対外的な信頼性が増します。
だからブログは書けば書くほど資産になりますね。
ゆえに放置状態のビジネス用途のブログは、「かっこ悪い+もったいない」と感じます。
Posted by KNブログ at 17:54│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ヒトを動かすWeb力(ナレッジネットワーク川添祐樹のWebに関するブログ)
twitter(ツイッター)を活用した企業プロモーション、YouTubeを活用した企業プロモーション、その他ネット通販サイトなどWebビジネスに関するブログです。