「欲しい!」はソーシャルメディアで、「必要だ!」はSEOで。
川添です。
ソーシャルメディア、とくにいまfacebookが一部で花盛りです。
たとえば通販サイトを運営しているとして、
マーケティングのやり方も売っている商品が
ウォンツ商品なのか、
ニーズ商品なのか、
を見極めて最適なマーケティング手法を選択する必要があります。
●ウォンツ商品、つまり「うわ!これ欲しいぜ!」と思わせる商品(iPad、ランクルなど)
⇒具体的な対象をイメージした獲得欲求
●ニーズ商品、つまり「あー、これ必要やね」と思わせる商品(コスメ、健康食品など)
⇒欠乏感を充足したいという欲求
それで、
「欲しい!」はソーシャルメディアで、「必要だ!」はSEOで。
ソーシャルメディアは、「人」が薦めてくれる。
とくに支持を集めている人からの推薦であれば、
間違いないだろうという安心感がうまれ購入意欲が増す。
SEOは、ロボットが無機質に画面の目だつ場所に掲載してくれる。
すでに買いたい(買うべき)商品が決まっていて
あとはどこで買うか、いくらで買えるかだけを決めるだけの状態であればロボットにお任せ。
必要な条件キーワードを打ち込めば、該当するショップが上から順にずらり。
なので売りたい商品がどちらのタイプなのかを見極めて
どんな手段をとるか、またそのウエイトを決めるとよいかと。
Googleとfacebookの違いについては、大前さんに委ねます。
関連記事